
マレーシアの日々の食費や生活費の支払いに、キャッシュバックがあったらいいな。QRコード決済だけのポイ活やキャッシュバックじゃ少し物足りない。
こんな疑問を解決します。

どうも、先日楽天ポイント1万5000点を失効させて凹んでいるマイロ(@sekainopolice)です。日本で貯めてたポイントは忘れずに使い切りましょう!
結論から言うと、マレーシアにもキャッシュバックサイトがあり、ざくざくキャッシュバックが貯まっていきます。
これらのキャッシュバックサイトを有効活用すれば、日本でポイ活してたときのようにキャッシュを貯めることができるので生活費の節約にも!
クレジットカードやQRコードコード決済のキャッシュバックだけで満足していませんでしたか?
損しないためにもしっかりキャッシュバックサイトに登録して、お得にマレーシア生活を楽しんでいきましょう!
そこで今回はマレーシアのキャッシュバックサイトを紹介していきます。
こちらからSHOPBACKに登録していただくとRM10のキャッシュバックがもらえます。
マレーシアでポイ活ができるキャッシュバックサイト
マレーシアのキャッシュバックサイトは以下の2つ。
- SHOPBACK
- ShopNEXT
順番に解説していきます。
マレーシアのキャッシュバックサイト「SHOPBACK」
マレーシアのキャッシュバックサイトといえばSHOPBACK。(シンガポールに本社があるみたい)
日本のポイントサイトでいうハピタスみたいなところかな?
SHOPBACKのページから気になったストアのURLをクリックして買い物をすれば、キャッシュバックが得られるというかんたん仕様。
- 豊富なストア
- 還元率が高い(日々変動します)
- クーポンもキャッシュバック
大手ブランドが豊富で買い物をするだけでも、どんどんキャッシュバックが貯まっていきます!
キャッシュバックのできるストアを上げるだけでもきりがないので、使えそうな有名所だけでも。
- Lazada
- Shopee
- Taobao
- Nike
- Uniqlo
- agoda
- Booking.com
- Klook
- Grab Food
これ以外にもキャッシュバックができるストアがたくさんありますので、SHOPBACKからご確認ください。
またクーポンのキャッシュバックができ、その還元率も5%から10%とかなりの高還元率!!(還元率は日々変動するので要チェック)
- LazadaやShoppeの還元率が低い
LazadaやShopeeで2回目以降ショッピングする場合は、還元率は悪くなります。

それでもないよりはもちろんあったほうがいいので、これらのストアでキャッシュバックを狙う場合は塵も積もれば精神でいきましょう!
追記:1年半年ほど利用してきた結果がこちらです。
RM574のキャッシュバックを得ることができました。1年半年でこれぐらい積もれば悪くないんじゃないでしょうか。ちなみに得たキャッシュバックはそのままShopback内のGrabRideの割引券に直接循環させています。
ベトナム発のキャッシュバックサイト「ShopNEXT」
仮想通貨をキャッシュバックとして獲得できる新しいサイト。
世界初の「shop-to-earn」モデルでBitcoin, Ethereum, BNB, USDTのメジャーな仮想通貨に換金できる他、ShopNEXT独自のコイン「NEXT」のキャッシュバックも。
こちらもSHOPBACKと同様にストアのURLをクリックして買い物をすれば、キャッシュバックが得られるというかんたん仕様。
- 二重で仮想通貨のキャッシュバックを獲得できる
- 獲得した仮想通貨を運用できる
獲得したキャッシュバックを仮想通貨に換金することもできますし、現金のまま銀行口座に振り込むこともできます。
NEXTコインは$0.1のキャッシュバックを獲得するごとに1NEXTコインを獲得できるので、二重でキャッシュバックが得られます!
まだNEXTコインは上場してない(2021年11月26日現在)のでその価値は不明だけど、獲得できるものは獲得しておきましょう。

獲得した仮想通貨を運用することもできるので、ポイントのようにほったらかして有効期限切れになる心配もありません。ほったらかす分だけ運用益が上がっていくかも。
- SHOPBACKと比較すると還元率が悪い(ストアによる)
- SHOPBACKに比べて掲載ストアが少ない
SHOPBACKとShopNEXTに両方掲載されているストアで比較すると、還元率は悪いかなという印象。
ただし、SHOPBACKより還元率が高いストアもあるので、その都度確認して買い物をしましょう。
またShopNEXTに掲載されているストアはSHOPBACKに比べて圧倒的に少ないですが、一応最低限揃っているかな?

ベトナム版は豊富なストアが掲載されているかつ、LazadaやShopeeの還元率は11%までとかなりの高還元率なんですけどね。。。
マレーシアも改善してくれることを期待しましょう!
人気記事 マレーシアのクーポンアプリ『Fave』を使ってポイント4重取り
マレーシアでも使える海外のキャッシュバックサイト
ここからはマレーシアでも使える海外のキャッシュバックサイトを紹介していきたいと思います。
おすすめ海外キャッシュバックサイト以下の通り。
- TopCashBack
- Rakuten
TopCashBack
還元率が非常に高い、僕も愛用のキャッシュバックサイト。
- 対応店舗数4000店以上
- キャッシュバック保証
- キャッシュバック申請
出金はPayPal、ACH振り込み(アメリカの銀行振り込み)、Amazon.comのギフトカード(2%の上乗せボーナス)に対応。

個人的にはマリオットなどの外資系ホテルを予約するときにこのサイトを使って3%〜6%の還元を受けています。
プロモーションのときには10%の還元率になることも。マリオットのホテルはマレーシアでも400RM以上のところも多いからキャッシュバックだけでも相当な額になります。
※TopCashBackに興味がある方はこちらから登録しますと10米$のキャッシュバックがもらえます!
Rakuten
日本でおなじみRakutenのアメリカ版はキャッシュバックサイトになります。
- 楽天傘下
- 対応店舗数3000店以上
- 商品名検索(商品名を検索するだけでいろんなストアの還元率が把握できる)
出金はPayPalに対応。
還元率はTopCashBackに劣りますが、ピックアップされたストアの還元率は10%以上になることも珍しくないので、要チェックのキャッシュバックサイト。

ちなみに日本にも楽天Rebatesというキャッシュバックサイトもあります。日本で買い物するときは便利!!
マレーシアのおすすめキャッシュバックサイト:まとめ
マレーシアのキャッシュバックサイトは以下の通り。
上記以外にも海外おすすめキャッシュバックサイトは以下。
日々の買い物をしているだけでキャッシュバックがどんどん貯まっていくので、これらのサイトを使わないだけでも損していますよ。
しかもこれらのサイトを経由していつもどおり買い物をするだけなので手間もかかりません。
マレーシアでもポイ活をしてお得にマレーシア生活を楽しんでいきましょう!!
コメント