マレーシアで作るおすすめのクレジットカードは?【在住者必見】

マレーシアで作るおすすめのクレジットカードは?マレーシア
この記事は約6分で読めます。
疑問を抱えるおじさん
  • マレーシアでクレジットカードは作れるのかな?
  • マレーシアでおすすめのクレジットカードはあるのかな?

こんな悩みを解消します。

 

ペナン島に移住して1年が経過しました。日本円節約のためマレーシアでクレジットカードを発行。

 

結論から言うと、条件はありますがマレーシアでクレジットカードは発行できます。

マレーシアで発行されたクレジットカードを使えば、ポイントが付いたりキャッシュバックを受けられます

マレーシア在住でいまだに現金払いは損ですよ。

実際に僕はマレーシアで発行したクレジットカードを使ってポイントを貯めたり、キャッシュバックの恩恵を受けています。

そこで今回はマレーシアでおすすめのクレジットカードを紹介していきますね。

マレーシアのクレジットカード

雑に置かれたマレーシアのお札

マレーシアのクレジットカードはフリーターでも簡単に作れる日本とは違い、年収条件や収入証明を提出しなければならない制約があります。

現地で働いている日本人であれば基本的に条件を満たしていると思いますが、クレジットカードの種類によっては拒否されるということも。

特に銀行のクレジットカードの条件が厳しめという印象です。

年収条件がRM12万(約360万円)以上ないと発行不可であったり、定額預金をしていなければ発行不可だったりします。

日本人でも銀行のクレジットカード発行は厳しいので、発行したい銀行に事前に条件等を調べて申し込みましょう。

マレーシアのおすすめクレジットカード

3枚の重なったクレジットカード

条件が比較的緩く、使いやすいクレジットカードをピックアップしました。

僕が選んだ条件は

  1. 年収RM12万(約360万円)に満たなくても発行可
  2. ポイントやベネフィットが豊富
  3. 日本語デスクの有無
  4. 年会費が安いか
  5. 会社の信頼性

この5つの条件に当てはまって、なおかつ使い勝手がよかったクレジットカードはこちらです。

イオンクレジットカード

イオンカードはマレーシアにも存在し、日本人なら比較的簡単に発行することができます。

日本の会社なので日本語デスクがあり、困ったときは電話すれば日本語でサポートを受けることができます。

また、日本の大手なので信頼性も問題ないかと。

マイロ
マイロ

僕も実際に電話をして日本語でサポートを受けることができました。

イオンクレジットカードは主に以下の3種類から選ぶことができます。

  • ニューイオンクラシックカード
  • ニューイオンゴールドカード
  • イオンプラチナカード

順番に解説していきます。

 

ちなみにマレーシアではクレジットカード保有者にRM25(約750円)の税金がかかります。

ニューイオンクラシックカード

最低年収はRM2万4000(約72万円)以上なので、基本的に日本人なら収入の条件を満たしています。

年会費も無料で一番ベーシックなタイプのカードです。

特典は

  • 毎月20日のお客様感謝デーで5%オフ
  • 毎月10日はイオンでポイント4倍
  • イオン店舗での支払いはRM1ごとに1ポイント獲得(400ポイント=RM1)
  • RM2の支払いごとに1ポイント獲得(400ポイント=RM1)

特典は多くありません。ベーシックなカードなので仕方ありませんが。

こちらのカードを選択するメリットは正直ないでしょう。

人気記事 マレーシアのクーポンアプリ『Fave』を使ってポイント4重取り

ニューイオンゴールドカード

最低年収はRM3万6000(約108万円)以上です。

こちらはゴールドカードなのでクラシックよりランクは上のカードです。

特典は

  • 毎月20日にイオンで5%のキャッシュバック
  • 毎月10日はイオンでポイント4倍
  • 毎日イオンでポイント2倍
  • RM2の支払いごとに1ポイント獲得
  • マレーシアの空港のラウンジが毎年3回まで無料で使用可能
  • 旅行保険の付帯

ポイントプログラムだけでなく、キャッシュバックもあるのでクラシックと比較してもお得ですね。

旅行保険も利用付帯ですが、なにかあったときには安心です。

保険の内容
  • 荷物1つごとの破損もしくは紛失に最大で250rm(約6000円)の補償
  • 荷物の遅延に最大で400rm(約1万円)の補償
  • 飛行機の遅延に最大400rm(約1万円)の補償
  • パスポートやe-チケットを窃盗等で紛失した場合は300rm(約7500円)の補償

以上がクレジットカードの利用で付帯されます。

あまり補償額は大きくはないですが、ないよりはましかな。

年会費がRM95(約2850円)かかりますが、年間で12回以上使用したら無料になります。

イオンプラチナカード

最低年収はRM6万(約180万円)以上で、イオンカードの中でも最上級のクレジットカードです。

特典は

  • 毎月20日と28日のお客様感謝デーで5%のキャッシュバック
  • 毎月の固定費をオンラインで支払うと2%のキャッシュバック
  • 毎日イオンでポイント4倍
  • RM1の支払いごとに1ポイント獲得
  • 映画館の割引
  • マレーシアの空港のラウンジが毎年6回まで無料で使用可能
  • 旅行保険の付帯

キャッシュバックとポイントが充実しているので圧倒的にお得ですね。

こちらも旅行保険が利用付帯です。

保険の内容
  • お金の紛失に最大でRM400(約1万2000円)の補償
  • 荷物の遅延に最大でRM600(約1万8000円)の補償
  • 飛行機の遅延に最大RM600(約1万8000円)の補償
  • パスポートやe-チケットを窃盗等で紛失した場合はRM500(約1万5000円)の補償

以上がクレジットカードの利用で付帯されます。

詳しくは、こちら(英語)から確認できます。

年会費がRM200(約6000円)かかりますが、年間でRM1万8000(約54万円)以上使用したら無料になります。

マレーシアで作るおすすめのクレジットカードは?:まとめ

マレーシアで作るおすすめのクレジットカードは?:まとめ

マレーシアで就労している日本人なら発行場所を選べば、基本的にクレジットカードを発行することは可能です。

その中でも、おすすめは日本でも実績のあるイオンクレジットカードになります。

 

またイオンクレジットカードではたまに入会キャンペーンを行っているので、その期間を狙って入会するとさらにお得です。

 

マイロ
マイロ

僕は入会キャンペーンでシャオミー製のワイヤレスイヤホンをもらいました。

いまだにマレーシアでは現金払いが多いですが、クレジットカードが利用できるところも増えています。

クレジットカードが使用できるところはできる限り使用して、お得にポイントを貯めてマレーシアでの滞在を楽しみましょう。

 

人気記事 マレーシアでおすすめの職種と仕事の見つけ方【海外の就職情報】

人気記事 BigPay(ビッグペイ)カードでポイント3重取り【在住者限定】

コメント